子供さんたちと、「サンタさんに何をお願いしたの??」とお話をしていたかと思うと・・・
「先生~、サンタさんに○○もらったよ~」と。
かと、思えば、今年最後のご利用で、年末のご挨拶・・・と
バタバタと目まぐるしく、本日、今年最後の開所日となりました。
お休みの過ごし方について、少しお話できればと思います。
今年は新型コロナウイルス感染症により、帰省を控えられ、お家でお過ごしになられる方が多いことと思います。
ずーっとお家・・・
何をして過ごそう・・・
自閉症の子供さんたちは、「何もすることがない時間」がとても苦手と言われています。
また、決まった流れがあると安心して、過ごすことができますが、いつもと違う流れになると、とても不安に感じてしまいます。
いつもは
朝起きて、学校に行って、給食食べて、夕方、デイサービスに行って、家に帰って、宿題して、夜ご飯食べて、テレビ見て、お風呂入って、寝る。
次々にやることがあるのに
朝起きたら・・・・どこ行く??今日のやることは何??
「暇なら冬休みの宿題やりなよ!」
「え??宿題っていつもは夕方にやってるよ。朝にはしないものでしょ??」
いつもの流れと変わってしまうと、普段、何も問題なくできていたことができなくなったり、思うように力を発揮することができなくなるようです。
これは、いつもやっていることだけど、違う順番で行ったり、違う予定が入ることで、どのようにこなしていけばいいのかがわかりにくくなってしまうようなのです。
子供さんが容量が悪いわけではなく、自閉症の方々の特性なのです。
この、いつもの流れと違う事を安心して取り組む為に、あるとよいものが
「スケジュール」「予定表」です。
何を、どの順番でやるのか。
何をしたら、いつになったら、自分の好きな時間がやってくるのか。
を、目で見てわかりやすく伝えてあげることで、安心する事ができるようです。
ひなたでの活動も、1時間の流れを写真やイラスト・文字と子供さんの理解の仕方によって形は様々ですが、必ず提示しています。
そうすることで、自発的に次の活動に取り組むことができ、
「な~にしよっかな~。」の曖昧な時間がなく、安心して過ごすことができています。
お家での過ごし方のヒントになれば嬉しいです。
今年一年、本当に過ごしにくく、気持ちが落ち込む事や、イレギュラー続きで大変な年になりました。
そんな中でも、新たな過ごし方や楽しみを見つけながら、前に進んでいかなくてはなりません。
ひなた観音でも、前を向いて、様々な取り組みをしたいと考えています。
どうぞ、皆様、良いお年をお迎えください。
新年も幸多き年となりますことを心よりお祈り申し上げます。

Written by
ひなた観音事務局